教育長の学校日記 新着のメッセージが届いています。
長期休み明けに向けた文部科学大臣のメッセージ
小学生のみなさんへ→クリック
保護者のみなさんへ→クリック
令和8年度入学者向け就学時健康診断のご案内
令和8年度入学予定者の就学時健診を行います。
実施日:令和7年10月16日(木)
受付時間:13時30分~14時(時間厳守でお願いいたします。)
詳細については、メニュー内の新一年生ナビ(入学予定の皆様へ)に掲載しております。
詳しくはこちらをご覧ください。
○ 道路を横断するときは、横断歩道を横断する。
〇 飛び出しや、駐車(停車)車両の近くの横断は絶対にしない。
○ 信号が青になってもすぐに渡らず、右左の安全確認をして、車が止まってから横断する。( その際も、運転手は他の歩行者や自転車に気づいて止まっただけであり、自分には気づいていないのではないかという意識で運転手をよく見ることが大切)
○ トラックなど大きい車両が右左折してくる時は、車両に絶対近づかない。
○ 自転車に乗るときはヘルメットをかぶり、一時停止等の交通ルールを守る。
○ キックスケーターやローラーブレードなどの遊具を道路で使用しない。
令和7年度いじめ防止基本方針
二砂っ子のやくそく(学校のきまり)について
ワンストップ教育相談窓口について
〇教育についての心配事など、ご気軽にご相談ください。
〇オンラインでも相談受付可能です。
子ども向けに東京都教育委員会が作ったものです。
本校児童にはクロームブックのメッセージで配信しました。
上の文字をタップ(クリック)すると PDFファイルが表示されます。
東京都教育委員会の目指す学校の姿が分かりやすく書かれています。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2024/files/release20240830_03/02.pdf
上の文字をタップ(クリック)すると リーフレットPDFをご覧頂けます。
防災についてさらに考えてみてください。
アプリのダウンロードは以下のリンクで
学校生活をよりよくするために
こまったことは しんらいできるひとに そうだんしましょう。
Action 24
こどもたちのSOSに、少しでも早く気付き、
少しでも早く対応する、「Action24」を宣言します!
こども未来アクション2024
保護者向け相談窓口一覧
インターネットの使い方(5月2日 朝会の話)
学校からのお知らせ
教育委員会からのお知らせ
お子様の学習に役立つ情報が記載されております。ぜひお読みください。
・URL:https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/parent.html
・ご自宅のスマホ、パソコン等からClassroomへのログイン方法
(クロームブックを持ち帰らなかった場合に、連絡等を見る方法です。)
★★クロームブック関連ガイド★★
☆☆ 「1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気を付けていただきたいこと」(保護者向け)
☆☆「保護者が 知っておきたい4つの大切なポイント」
内閣府・内閣官房・警察庁・消費者庁・総務省・法務省・文部科学省・厚生労働省・経済産業省2021年1月発行
★chromebook(クロームブック)導入ガイド
<第二砂町小学校 校歌>