-
カテゴリ:1年
1年生の給食 その2 -
配膳が終わって、みんなで いただきますをしました。
牛乳パックにストローをさすのに くろうしました。
ストローの袋が、ちらからないようにできたら、かっこいいですね。公開日:2021年04月15日 13:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生 はじめての給食 -
今日から1年生の給食がはじまりました。
メニューは 人気のカレーライス
デザートにイチゴが2粒です。
3人の当番が しっかり仕事をしてくれました。
みんな しずかに うけとることができました。
公開日:2021年04月15日 12:00:00
更新日:2021年04月15日 13:28:58
-
カテゴリ:1年
4月14日の登校時は雨でした。 -
1年生が傘をさして、登校。
しっかりたたんで傘立てにいれました。
長靴の児童も大勢いました。
靴箱に収めるのにちょっと苦労しました。公開日:2021年04月14日 11:00:00
-
カテゴリ:その他
給食と給食後 -
今日から2年生~6年生の給食がはじまりました。
前を向いて 静かに 食べています。
給食後には、牛乳パックをリサイクル回収するために、洗って干して、開いています。
SDGs ですね。 (サスティーナブル!)
公開日:2021年04月08日 20:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生の教室をのぞいてみました。 -
入学して 3日目の1年生の教室です。
みんな 集中しています。公開日:2021年04月08日 20:00:00
-
カテゴリ:その他
4月6日の登校と1年生の下校風景 -
始業式、入学式が終わって、
今日は全校児童が登校班で登校してきました。
1年生は早めに、方向別グループで並んで下校しました。
見守ってくださった保護者の皆さま。ありがとうございます。
公開日:2021年04月07日 19:00:00
-
カテゴリ:全体
6年生を送る会 -
3月12日(金)に6年生を送る会を行いました。
今年は6年生だけが体育館に集まり、司会の言葉や1年生から5年生の出し物、5年生から6年生へのバトンタッチを事前にビデオに撮ったものを見ました。どの学年も6年生への感謝の気持ちと応援する気持ちが伝わるもので、6年生はみんな真剣なまなざしで見ていました。
送る会の最後に、6年生が「紅蓮華」を合奏しました。音楽室で集まっての練習ができず、音楽室・屋上・体育館をオンラインでつないで合わせるなど、とても苦労しました。6年生の演奏は、リズムに乗って本当に素晴らしかったです!1~5年生の心に残ったことでしょう。1~5年生は、送る会が終わってから、出し物のビデオと、送る会の様子を撮影したビデオをクラスで見ました。6年生の姿をいつまでも忘れないでいてほしいと思います。
↑体育館の壁面飾り
↑出し物のビデオを見る6年生
↑5年生の出し物、人文字
↑最後に6年生が紅蓮華を演奏しました。
↑演奏する6年生
↑1~5年生が6年生に感謝の気持ちを込めてメッセージを送りました。6年生の廊下に飾られています。
公開日:2021年03月18日 12:00:00
更新日:2021年03月19日 09:45:28
-
カテゴリ:その他
放送児童集会 -
12月24日の放送児童集会はクリスマス関連クイズでした。
出題数は10問
その中から 難問を何問か・・・
1 クリスマスにクリスマスケーキを食べる国は
日本以外にどの国?
2 クリスマスの日を休戦の日にしたという逸話がのこっている戦国武将は?
3 日本で初めてクリスマスのミサが開かれた都道府県はどこ?
放送では三択(さんたく)でしたが、難しい。
三択(さんたく)と言えば、放送室にはサンタさんが
きてクイズの解説をしていました。
公開日:2020年12月24日 13:00:00
-
カテゴリ:3年
すがたをかえた大豆 (みそづくり) -
国語で「すがたを変える大豆」の勉強をした3年生。
みそづくりに挑戦です。
栄養士の諏訪先生から手順を教わりました。
味噌になるのは ちょっと先になります。
公開日:2020年12月17日 17:00:00
-
カテゴリ:その他
放送児童集会 -
放送で児童集会です。
今日は、ヒントを聞いて
どの先生なのか考えるクイズでした。
第一問 集会委員の先生
第二問 バスケットボールが得意な先生
第三問 ラジオを聞くのがすきな先生
みんな一生懸命考えました。
公開日:2020年12月17日 17:00:00
更新日:2020年12月17日 18:20:47