-
カテゴリ:全体
6年生を送る会 -
3月12日(金)に6年生を送る会を行いました。
今年は6年生だけが体育館に集まり、司会の言葉や1年生から5年生の出し物、5年生から6年生へのバトンタッチを事前にビデオに撮ったものを見ました。どの学年も6年生への感謝の気持ちと応援する気持ちが伝わるもので、6年生はみんな真剣なまなざしで見ていました。
送る会の最後に、6年生が「紅蓮華」を合奏しました。音楽室で集まっての練習ができず、音楽室・屋上・体育館をオンラインでつないで合わせるなど、とても苦労しました。6年生の演奏は、リズムに乗って本当に素晴らしかったです!1~5年生の心に残ったことでしょう。1~5年生は、送る会が終わってから、出し物のビデオと、送る会の様子を撮影したビデオをクラスで見ました。6年生の姿をいつまでも忘れないでいてほしいと思います。
↑体育館の壁面飾り
↑出し物のビデオを見る6年生
↑5年生の出し物、人文字
↑最後に6年生が紅蓮華を演奏しました。
↑演奏する6年生
↑1~5年生が6年生に感謝の気持ちを込めてメッセージを送りました。6年生の廊下に飾られています。
公開日:2021年03月18日 12:00:00
更新日:2021年03月19日 09:45:28
-
カテゴリ:全体
未来へつなぐ 二砂小成人式集会 写真集 -
第一部 青島広志先生と小野勉先生 による ミニ音楽会 5・6年生は会場で、1~4年生は教室でZOOM 手のひらを太陽に の ミミズの話 ベートーベンの話 イラストに注目 こんなこともできてしまう 青島先生です。 エリーゼのために の話 校歌を ピアノ演奏してくれた 青島先生。 小野先生の素敵な歌声 すてきな 時間は あっという間です。 お礼の花束贈呈です。 各教室に掲示した 先生について学習した成果をご覧になる青島先生 第二部の始まりです。
始めに 20周年実行委員会委員長の大澄様より、記念品の目録贈呈がありました。
1つ 運動会用 テント10張
1つ 児童集会用 バルーンリリース 一式
青島先生と小野先生が 1年生~4年生のみんなに ごあいさつです。 2砂レンジャーの登場です。
新メンバ が くわわりました。 「めでた丸」 です。 二部の司会は代表委員の皆さんです。 6年生が作詞 校長先生が原案作曲 川辺先生が編曲した 「二十才 そして未来へ」の紹介です。
ギターは 校長先生です。
さあ いよいよ おまちかねの バルーンリリースです。
校長室に戻ってきた 青島先生 と 小野先生
「今度は 全校児童のみなさん全員と一緒に 音楽会がしたい」 と おっしゃって、お帰りになりました。
公開日:2020年12月07日 18:00:00
更新日:2020年12月17日 19:34:59
-
カテゴリ:全体
江東区立第二砂町小学校 開校二十周年 記念の歌 -
開校20周年のお祝いソングです。
本校6年生の児童から言葉を集めて、
詩の形に整えました。できあがった詩に 校長先生が
鼻歌でメロディーを付けました。そのメロディーを 音楽の川辺先生が整えて、
前奏、間奏、後奏をつけて 編曲しました。
作詩 令和2年度6年生
作曲(原案) 日下部和彦
編曲 川辺 成美1 笑顔もなみだも わすれない
みんなの思い出 二砂小
今まで ずっと ありがとう
またこれからも よろしくね2 未来にかがやく ゆめがある
みんなの 希望の 二砂小
今まで ずっと ありがとう
またこれからも よろしくね3 今日はめでたい 記念の日
みんなで おいわい 二砂小
今まで ずっと ありがとう
またこれからも よろしくね公開日:2020年12月04日 18:00:00
更新日:2020年12月04日 19:25:25
-
カテゴリ:全体
開校20周年記念式典 -
開校20周年記念式典
10月24日(土)10:00より
暖かな秋の青空の下、挙行いたしました。
校舎内 廊下の掲示板
校長式辞
区長祝辞(区長代理 押田副区長様)
喜びの言葉 (6年児童)
喜びの言葉(ボディーパーカッション)
式後のアトラクション 金管バンド演奏
航空写真(二砂丸)
全校集合写真
公開日:2020年10月29日 09:00:00
更新日:2020年11月09日 07:15:44
-
カテゴリ:全体
6年生を送る会 -
2月21日(金)に6年生を送る会がありました。
1年生から5年生が6年生への感謝の気持ちを込めて出し物をしました。
1年生 6年生の思い出
6年生が活躍した運動会と学芸会を振り返りました。可愛らしい演技でした。
2年生 ありがとう6年生
6年生が二砂にいる間に流行したお笑いを披露してくれました。6年生からも「懐かしい!」という声が上がりました。
3年生 6年生と勝負
3年生は縄跳びや綱引きで6年生と勝負をしました。3年生も6年生も全力で戦いました。結果は6年生の勝利でした。
4年生 二砂国の宝物は6年生
4年生は学芸会で演じた「本当の宝物は」をリメイクしました。6年生に感謝状と「いのちの歌」を届けました。
5年生 五七五で綴る6年生について思うこと
5年生は五七五で6年生への感謝の気持ちを伝えました。最後には「365日の紙飛行機」を歌いました。
次に、代表委員会の引き継ぎをしました。
6年生から5年生に二砂のバトンが渡されました。
最後に、6年生が下級生の出し物のお礼に合奏「Friend Like Me」を贈りました。
どの学年も素晴らしい出し物でした!6年生にとってよい思い出になったことでしょう。公開日:2020年03月03日 13:00:00
更新日:2020年03月09日 15:30:20
-
カテゴリ:全体
オリパラ教育(パラリンピアンによる車いすバスケットボール体験5年)3 -
5年3組の様子を写真で紹介します。
体験授業の最後に質問をさせていただきました。
Q バスケットボールでは時間に関するルールがいくつかあると思うのですが、車いすバスケットボールではどうですか?
A バスケットボールと同じです。
3秒ルール 制限区域にとどまれる秒数は3秒以内
5秒ルール ボールをもったら5秒以内にドリブル、パス、ジョット、スローイン、フリースローをしなければならない。
8秒ルール 8秒以内にバックコートからフロントコートへボールを運ばなければならない。
24秒ルール 攻撃側は24秒以内にショットしなければならない。
1ゲームは10分のピリオドを4回行います。
授業後、校長室で給食を食べていただきながら、いろいろとお話を伺いました。
世界ランキングでは、イギリス、アメリカ、オーストラリア、イラン、スペイン、トルコ、カナダ、ドイツ、等が強いとのこと。日本は先頃行われたアジア選手権で、予選リーグを一位で通過。世界ランキング3位のオーストラリア、4位のイランを破りました。決勝トーナメントでは、惜しくも敗れて、4位という結果でしたが、上位の国の力の差は少なく、東京パラリンピックでは、地元開催の有利もあり、十分メダルを狙える強さとのこと。
お帰りなる前に、色紙を書いていただきました。
「やってみること!」と書かれてあったので、訊ねて見ました。
物事を始めるとき、「むずかしそうだな」とか「失敗したらはずかしいな」とか、尻込みしてしまうことがあるかもしれませんが、とにかく、まず「やってみること」が大切です。
やってみなければ、楽しさや、おもしろさは 味わえないですね。
本当にその通りだと思います。
神保選手(じんちゃん)には、2年連続で二砂小に来ていただきました。有り難うございました。オリンピックの車いすバスケットボール、是非観戦したいと思います。公開日:2019年12月19日 13:00:00
更新日:2019年12月19日 14:55:28
-
カテゴリ:全体
オリパラ教育(パラリンピアンによる車いすバスケットボール体験5年)1 -
パラリンピアン車いすバスケットボールの神保康広選手をお招きして、車いすバスケットボールの体験をしました。
神保選手は4大会連続でパラリンピックに出場した選手です。
まずは5年2組の様子を写真で紹介します。
授業のおしまいに、神保選手に質問しました。
Q 車いずの座面の高さには決まりがあるのですか?
A 車いすの座面の高さは上限53センチ、クッションが10センチで上限が63センチと決まっています。センタプレーヤの私は長身を生かすために、最大の高さの車いすを使っていますが、座面が高いと小回りがしづらくなるので、プレースタイルによって、小回りしやすい、低い座面の車いすを使う選手もいます。
とのことでした。公開日:2019年12月19日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
オリパラ教育(パラリンピアンによる車いすバスケットボール体験5年)2 -
5年1組の様子を写真で紹介します。
5年1組の児童の感想です。
・シュートを決められて良かった。
・シュートは決められなかったけれど、みんなで協力して、パスをまわしたりして、楽しかった。
・おもったより、車いすが軽く動かせるので驚いた。
体験学習後、神保先生から、次の様なお話がありました。
今世界で一番強いのがイギリスです。2番がアメリカです。
日本もすごく強くなっているので、2020東京パラリンピックが楽しみです。カナダのパトリックアンダーソン選手は両足がない選手なのですが、すごい選手です。注目です。
質問をしました。
Q車いすバスケットボール独特のファール(反則)はありますか
A車いすバスケットボールでは、車いすは体のいちぶととらえられていますので、前から相手の車いすにぶつかっていくと反則になります。また、おしりが座面から離れたり、フッドレスト(足を乗せる場所)から足が離れると、テクニカルファールになります。
とのことでした。
有名な選手やチームに着目したり、詳しくルールを知ることで、観戦するときの楽しみがましますね。公開日:2019年12月19日 11:00:00
更新日:2019年12月19日 12:01:57
-
カテゴリ:全体
10月31日の給食 -
ハロウィーンにちなんでカボチャチーズケーキです。
公開日:2019年10月31日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
令和元年度 二砂まつり -
10月18日(金)は二砂まつりがありました。
各クラスでお店を決め、みんなで協力をして準備を進めてきました。
1年生は、初の二砂まつり!お兄さん、お姉さんたちがどんなお店を開いているのか、興味津々で回っていました。
2年生は、初の出店!体育館を広々と使って楽しく、はりきっていました。
クラスを超え、学年を超え、いろんな刺激を受けてきた様子の3~6年生。
どの学年も、どのクラスも、みんなを楽しませようと工夫する姿が見られました。
お越し頂きました保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中ありがとうございました。公開日:2019年10月23日 16:00:00
更新日:2019年10月23日 17:33:58